【本ブログについて】 歴史文化、海外旅行、日本のアジアスポット探訪、ゲームや映画など、中華系メインにアジア関連の趣味について書いております。 2023年までは「ひとり水都部」名義で水都百景録ブログとして活動していましたが、コロナが明けて行動範囲…
海際から聖オーガスチン教会にかけての地域には、「夜呣街」や「夜呣里」など、「夜呣」と名前の付いた道がいくつかある。夜呣街のポルトガル名はRua do Gambõa。これらは18世紀のポルトガル商人・ガンボアに由来している。さらに19世紀、一帯はアヘン倉庫や…
営地大街に面する路地のひとつ、小新巷。内部は住宅や事務所が多めで、飲食店や生鮮食品店のある路地は衛生的な抵抗感がある……という人にも歩きやすい道だ。ここは結構宣伝に熱心で、庇山耶街側の門をはじめあちこちにポスターや案内が貼ってある。その内容…
波乱万丈の黄山行も無事旅程を終え、帰国日を迎えた。この日は上海で買い物をして帰国したのだけど、買い物やマッサージなど個人的な内容が多いので面白かったこと・おすすめのお店など要点だけ書いて、あとは黄山旅行のまとめをしておしまいにします。 最終…
下環街から聖ローレンス教会の辺りには煉瓦造りの古い建物がいくつか残っており、思いがけず見応えがある場所だ。特にこの辺りにある南巫圍、鳳仙圍、幻覺圍、六屋圍は「下環四圍」と合わせて呼ばれ、昔ながらの住居や生活の名残を今に伝えている。今回はそ…
マカオ半島中東部の紅街市から蓮渓廟にかけてのエリアに行くと、ポルトガル的な風情は鳴りを潜めるようになる。それも当然で、かつてこの辺りはポルトガル人居住区の外に位置する、郊外の田園地帯だったのだ。ポルトガル人街の城壁の外、マカオ半島の北部に…
営地大街の近くにある路地の一つで、帝室の血を引く名家・趙家と縁が深い「趙家巷」(Travessa da Porta)。路地に面した趙家の邸宅跡「趙家大屋」はマカオ政府文化局が修復を予定しているようで、数年もたてば観光地としてオープンするかもしれない。一方で…
レトロな路地、通称レト路地(造語)が大好きなんですが、マカオのキングオブレト路地として広くお勧めしたいのがこの「福榮里」。セナド広場のちょっと西、グルメストリートの福隆新街のすぐ近くにある小さな住宅地だ。 自分が考えている考える良いレト路地…
マカオの街歩きシリーズ総目次。(※今後の全体像でまだまだ未完成)9月に土地神廟の見学であちこち歩きまわってみて、思いがけない見所を発見したり地名が気になったり、街の歴史に興味が湧いたので、見たことや調べたことをちゃんと記録しておくのが目的で…
11/22 8章タイトル関連追記(見出し:眺めることしかできない(キーワード)) 11/15 牙狩事務所ストーリーを踏まえて追記(見出し:希望と「私を手放すこと」、「賈家」≠ホンルの「家族」?)原作ファンおよび中華オタクの立場から、紅楼夢・賈宝玉の解説、…
いろいろあった黄山への旅を終え、ようやく上海へ。 曙光亭の朝日 朝日撮影比較(清涼台/曙光亭) 地上への帰還 宏村古鎮を目指して 安徽省というところ 無念の宏村 南湖のほとりで 祖廟と「牛の胃」 ふたたび屯渓の夜 屯渓老街を歩く 空港へ 焦りのタクシー…
またまたマカオに行ってきました。日程は9月12日~16日。今回の訪澳目的は土地神廟ラリーだったので、ひたすらマカオ半島旧市街のこまごました路地を歩き回ってました。もう5回目で慣れてるはずのマカオだけど、切り口を変えたら知らない顔が沢山見えてきて…
マカオ半島の中西部には「果欄街」という通りがある。「欄」というのは卸売店のことで、かつては海岸だったこの周辺には、東南アジアや中国本土から運ばれてきた果物を扱う卸売店(果欄)が昔から集まっている。今回はこの「果欄街」と、かつての目抜き通り…
11/16:台詞の出典と小ネタを色々追記。 7章ストーリーを読み終えて気づいたこと原作ネタなど、色々書き留める用のメモ代わりの記事です。『ドン・キホーテ』で吸血鬼??とか思っていたけど、そういう細かい要素を取っ払ってみると「主観的な善意が災害を…
最近ジャンルがとっ散らかっちゃって鈍行になってますが、旅行記も消化したい…! 黄山のご来光 あえての下山行 穴場の黄山古道 NO WRITING NO CHINA 徐霞客を思う 翡翠の沢を歩く 再び山上へ 前回: xiaoyaoyou.hatenadiary.jp
「マカオ発祥の地」というと媽閣廟を思い浮かべる人が多いと思う。「Macao」の名前の由来であることや、廟とその周りの集落はポルトガル人の来航以前から存在していたのでそれも間違いない。一方で旧ポルトガル植民地としてのマカオの街は、実はここ「營地大…
下環はマカオ半島南西部の海沿いにあるエリア。媽閣廟の北にあるが、廟から歩いて北上する場合も見どころはリラウ広場、ペンニャの丘など東側のルートの方が多いので、あまり足を運ぶ機会がないかもしれない。一言で説明するなら歴史の古い商店街というとこ…
セナド広場から新馬路を渡り、Y字路を先に進んでいくと古風な二階家が並ぶ坂道に出る。かつての遊郭をリノベーションした美食の街・「福隆新街」である。ところどころ漆喰のはげた、青煉瓦の建物は清末19世紀のもの。ずらりと並んだ格子窓は、ちょっと前まで…
マカオとか香港・マレー半島辺りで「よく見かけるけどなんだこれ?」的なオブジェクトについて、だんだんわかってきたので書いておく。他にも何か気づいたものがあったら追記します。 渦巻き線香(塔香) 漁師と神像産業 「簪花掛紅」 風車 門口土地財神 石…
9月12~16日までまたマカオに行ってきました。もう5回目ということもあり、ひたすらローカルな路地を歩き回りつつ、土地神廟を収集してきました。今回の成果は57個。さすがに疲れた…何処に何があるかが分かりやすいよう、総目録を作りました。 旅の所感につ…
概要 始まりの町、応天府こと南京。プレイヤーにもひときわ馴染み深いこの町は、古代には六朝(南朝)の都、後世には明や中華民国の首都にも選ばれた中国有数の古都である。街の歴史は2500年、そのうち都が置かれたのは約440年間であった。南京は今でも江蘇…
いつもの自分語り。言語化によって思考と気持ちを整理することが目的なので、役目を終えたと感じたら消すかもしれません。Blueskyの、というよりは自分とSNS全般とのかかわり方について書いた内容です。
なんと鶏の鳴く声で目が覚める。特に農家があるようにも見えなかったけど、ホテルで飼育してる(食用)のか?今日は待望の黄山観光。色々あったが、無事にスケジュールをこなせそうで何よりだ。時刻は6:00頃でまだ早い。ホテルで朝食を食べて町に繰り出した…
※7章公開後だしドンキホーテ関連の内容は的外れもいい所なので、いったん最下部に「参考」として移しました。お恥ずかしい…今回はガッツリキャラの掘り下げが来て、特にファウストとドンキホーテについては大きなどんでん返しがあった。タイトルのパロディ元…
夏の祭りと言えば……やっぱり中元節である。 中元節は鬼節(※)、盂蘭節、盂蘭盆会とも言われ、死者を供養する中華圏のお祭りだ。狭義の「中元節」は旧暦七月十五日(今年は8/18)となっているが、祭りの期間は七月いっぱい(8/4~9/2)。中国では南北朝時代…
ようやく6章を終えて、イベストクリアしたので。世界観とメインキャラの考察ですが、専門が中国だからホンルくらいしかまともに考察できないっていうね!後は感想レベルだけど許してください。 モチーフ 産業革命と階級闘争 人選について考えたこと ロージャ…
中国王朝による支配や華僑の活動等を通じて中国の影響を受けてきた東南アジア諸国にも、土地神信仰は息づいている。しかしそれは必ずしもオリジナルとは重ならず、現地独自の文化と習合し、それぞれの形へと進化を遂げている。今回はそのうち渡航経験のある…
マカオの土地神をひたすら記録するシリーズその4。 ※ちゃんとしたフィールドワークではなく、ただの感想と記録なのでご了承ください。 第4回はマカオ半島を離れ、南にあるタイパ島・コロアネ島の土地神を取り上げる。マカオ南部といえばカジノリゾートホテ…
マカオの土地神をひたすら記録するシリーズその3。 ※ちゃんとしたフィールドワークではなく、ただの感想と記録なのでご了承ください。これまで取り上げた沙梨頭と半島中央部は密集地帯なので独立の記事を書いたが、今回はざっくりと「それ以外」が対象。具…
マカオの土地神をひたすら記録するシリーズその2。 ※ちゃんとしたフィールドワークではなく、ただの感想と記録なのでご了承ください。 第2回は前回も拠点になったカモンエス公園から南下し、マカオ観光のハイライトである大三巴(サンパウロ天主堂跡)~セ…