壺中天

歴史、旅行、ごはん、ゲームなどアジアなことを色々つづります。

【2018】ネパール旅行記1 東京~カトマンズ

マカオ旅行記はひと段落ついたので、過去の旅行記を形にしていきます。
コロナ前の話なので今は色々変わってるかと思ってますが、当時の様子をお楽しみいただければと思います。

去る2018年末、ネパール旅行に行ってきました。

本当はインドに行こうと思っていたところ心配性の家族の妨害に遭い、腹いせに(ちょっと似ている)ネパール行きを決めたのでした。

ネパール自体にも元々興味がありました。チベット旅行(2016)でヒマラヤの自然と文化が気に入っていたし、この頃ちょうど『天竺熱風録』という漫画にはまっていたし

なので、これはこれでよし。

今回は私にしては珍しく、最初から最後まで個人旅行ではなく「西遊旅行」さんの「カトマンズ6日間フリーステイ」というプランを少しアレンジしていただき利用しました。空港~ホテル間の送迎だけガイドさんが付く形です。

日程は以下の通り。

26日 東京~バンコクカトマンズ ボダナート泊
27日 ボダナート~カトマンズ カトマンズ泊、以下同様
28日 パシュパティナート、スワヤンブナート
29日 パタン
30日 カトマンズバンコク~東京
31日 東京着
  • 激込みの羽田とバンコクへの道
  • スワンナプーム空港にて
  • インドの大地とヒマラヤの雄姿
  • トリブヴァン空港にて
  • ネパール・ショッキング

次回:【2018】ネパール旅行記2 ボダナートの夜 - 壺中天

続きを読む

続・中華的あの世を覗く【紙扎の歴史・葬式編】

マカオ旅行記でも書いたように、昔から中国の死生観や葬祭文化に興味があります。
特に紙扎(しさつ)と呼ばれる紙製品の文化が面白くて好きなのですが、旅先や映画のワンシーンで見かけるだけで実はあまりよく知りませんでした。

中国の葬礼について体系だった知識・理解をしたいと思いつつもその手段に恵まれていなかったところ、折よく神保町で紙扎と葬礼に関する本を手に入れることが出来たので、内容を整理することにしました(↑右の本です)。

しかしこれ20年前の本でびっくりしてしまった。
内山書店さんには随分長いこと通っているけど、気づかずに何度もすれ違っていたんだなぁと思うと、巡り合わせの不思議にビックリする。

  • 紙扎の歴史
    • 古代の副葬品(~秦・漢)
    • 中世の副葬品(~隋・唐)
    • 紙扎の登場と普及(宋~)
  • 喜葬というかたち
  • 葬式の過程
    • 人が亡くなったら
    • 殯(通夜)の習慣
    • 出棺
      • 出棺の装いと道具
  • 埋葬後の習慣
    • 焼七
    • 焼百日
    • 焼周年(焼周年)
    • 受生庫
続きを読む

【水都百景録】揚州府・工場メモ【随時追記】

連休だし天気も悪いのでゲームを進めました。

揚州の特産品である香粉・暦・経書は、工場(香粉工場・印刷所)で生産する。
これらの生産には、漕運で入手できる通常の資源だけでなく、工場内でのみ生産可能な原材料が必要。

  • 生産の流れ
  • 工場で出来ること
    • 生産
      • 香粉工場
      • 印刷所
    • 敷地
    • 施設建造
      • 施設:香粉工場
      • 花畑
      • 蜂の巣
      • 施設:印刷所
      • 材料置き場
      • 装幀場
  • 宿舎
    • 画面の見方
      • (1)宿舎環境
      • (2)生産値補正
      • (3)在庫
      • (4)宿舎レベル
  • 工場のイベント
  • 所感
続きを読む

【水都百景録】揚州府・漕運メモ【随時追記】


ようやく大運河に出発しました。
作業増えてだるーと思ってここまで未踏だったけど、実際だるーの閾値を超える所まではやっておこうと思って。

システムが複雑でちょっと混乱してるので、自分に理解させるためのメモ+感想です。

  • 漕運桟橋
  • 目的
  • メニュー
    • 漕誌
    • 倉庫
    • 荷物
  • システム
    • 羅針盤
    • 連票
    • 漕運依頼
      • 依頼の種類
      • 入手できるもの
    • 漕運短縮札
    • 座礁
    • 瞬間航行
  • 短縮札収集
  • 所感
続きを読む

【水都百景録】州府ガイド(2)蘇州府

  • 概要
  • 蘇州のあゆみ
    • 不易の水都
    • 文明の周縁から
    • 蘇州の躍進
    • 洪武帝の弾圧
      • 1.住民の強制移住
      • 2.重税
      • 3.知識人弾圧
    • 蘇州の復興
      • 1.交易ネットワークの拡大と銀の流入
      • 2.徽商の活動
  • 工業都市・蘇州
  • 反骨の文芸都市
    • 文雅の矜持~呉中の才子たち
    • 三笑縁~唐伯虎というジョーカー
    • 通俗文学の浮上と庶民幻想~馮夢龍
  • 名勝紹介
    • 東園
    • 寒山寺と楓橋
    • 虎丘
    • 閶門と山塘街
  • 参考文献

【シリーズ】
【水都百景録】州府ガイド(1)徽州 - 壺中天
【水都百景録】州府ガイド(3)揚州 - 壺中天

続きを読む

【水都百景録】建築経験値メモ

本アカサブアカともどもレベルアップを意識し始めたので、主に自分用の建築経験値メモです。
朝耕暮耘と合わせると効率がいいので必要資源も併記しておきます。
今の所茶楼を作っては壊すのが一番コスパがいいかな…

娯楽建築

釣り堀(生糸) 1020 道観(丹薬) 2510
演芸場(絹) 1289 盆栽園(磁器) 1308
会稽山陰(紙、木炭) 3052 觴詠の幽情(磁器、刺繍) 3485
茶楼(茶葉) 4710 診療所(薬草) 1857
山麓の塔門(鉄鉱) 2838 朝元宝閣(生漆) 2436
銭湯(木炭) 1600 祠堂(粘土) 914
化粧鏡台(香粉) 4488

生産建築

粘土採掘場 212 炭焼き場 354
茶畑 1634 薬草畑 380
製紙工場 130 磁器窯 355
玉器工房 1879 塩場 810
丹薬炉 546

生活建築

商館 1200 年画店 2528 玉器店 1764

マカオ旅行記6 不夜城の歩き方


マカオは夜も賑やかだ。
ギャンブラーの集まる享楽の街なら当然だろうと言われそうだけども、実はそういう意味ではない。

カジノがあろうとなかろうと、マカオはそもそも夜型の街なのだ。

日付が変わりそうな時分になってもバスは満席、町には人の姿も多い。一般的な食堂や街角の屋台も深夜までやっており、若者どころか子供連れがいたりもする。

こういう所にいると、ホテルにいるのも勿体なくなってしまって、つい夜更かしして散歩に出たり、普段ではありえないような遅い時刻に食事をしてしまったりする。それもまた非日常の楽しみ。

今回のテーマは夜。夜景スポットやマカオの町の夜事情などをご紹介します。バーやクラブなど一般にいう「ナイトスポット」には行かないので、あくまで夜景と街歩きが中心です。

前回:マカオ旅行記5 ゆったりコロアネ - 壺中天

  • 澳門夜景百景
    • 極彩ネオン編
      • 新口岸
      • 南灣湖沿岸
    • 西洋情緒編
      • セナド広場周辺
      • 大聖堂周辺
      • ラザロ地区
    • パノラマ編
    • コタイ地区
    • その他
  • 特別編~マカオで年越し
  • 夜の街角
続きを読む