壺中天

歴史、旅行、ごはん、ゲームなどアジアなことを色々つづります。

2024-10-01から1ヶ月間の記事一覧

澳門レトロ街歩き INDEX

マカオの街歩きシリーズ総目次。(※今後の全体像でまだまだ未完成)9月に土地神廟の見学であちこち歩きまわってみて、思いがけない見所を発見したり地名が気になったり、街の歴史に興味が湧いたので、見たことや調べたことをちゃんと記録しておくのが目的で…

【リンバス】ホンルと紅楼夢関係考察まとめ

12/20 追記(見出し:賈宝玉と甄宝玉(紅楼夢と鏡)) 11/22 8章タイトル関連追記(見出し:眺めることしかできない(キーワード)) 11/15 牙狩事務所ストーリーを踏まえて追記(見出し:希望と「私を手放すこと」、「賈家」≠ホンルの「家族」?)原作ファ…

【2018】黄山旅行記4 菜の花の古鎮

いろいろあった黄山への旅を終え、ようやく上海へ。 曙光亭の朝日 朝日撮影比較(清涼台/曙光亭) 地上への帰還 宏村古鎮を目指して 安徽省というところ 無念の宏村 南湖のほとりで 祖廟と「牛の胃」 ふたたび屯渓の夜 屯渓老街を歩く 空港へ 焦りのタクシー…

【2024年9月】マカオ旅行記(1)

またまたマカオに行ってきました。日程は9月12日~16日。今回の訪澳目的は土地神廟ラリーだったので、ひたすらマカオ半島旧市街のこまごました路地を歩き回ってました。もう5回目で慣れてるはずのマカオだけど、切り口を変えたら知らない顔が沢山見えてきて…

澳門レトロ街歩き:果物問屋とマカオ銀座【果欄街・十月初五街】

マカオ半島の中西部には「果欄街」という通りがある。「欄」というのは卸売店のことで、かつては海岸だったこの周辺には、東南アジアや中国本土から運ばれてきた果物を扱う卸売店(果欄)が昔から集まっている。今回はこの「果欄街」と、かつての目抜き通り…

【リンバス】第7章感想・出典メモ【下編ネタバレ有】

11/16:台詞の出典と小ネタを色々追記。 7章ストーリーを読み終えて気づいたこと原作ネタなど、色々書き留める用のメモ代わりの記事です。『ドン・キホーテ』で吸血鬼??とか思っていたけど、そういう細かい要素を取っ払ってみると「主観的な善意が災害を…

【2018】黄山旅行記3 翡翠の沢の冒険

最近ジャンルがとっ散らかっちゃって鈍行になってますが、旅行記も消化したい…! 黄山のご来光 あえての下山行 穴場の黄山古道 NO WRITING NO CHINA 徐霞客を思う 翡翠の沢を歩く 再び山上へ 前回: xiaoyaoyou.hatenadiary.jp

澳門レトロ街歩き:「マカオ最古の道」をゆく【營地大街・三街】

「マカオ発祥の地」というと媽閣廟を思い浮かべる人が多いと思う。「Macao」の名前の由来であることや、廟とその周りの集落はポルトガル人の来航以前から存在していたのでそれも間違いない。一方で旧ポルトガル植民地としてのマカオの街は、実はここ「營地大…